<<戻る
面白いこと探し
(2009/09/04 公開) 【ストレス回避!】
「生きがいって何だろう?」・・・一体なんなんでしょうね。でも、生きがいについて考えるとき、そこにひとつの真実があるような気がします。心から生きがいを感じているときには「生きがい」について考えることはないということです。生きがいを喪失しているからこそ、そう考えるのかもしれません。
生きがい・・・「生きていてよかったなあ」・・・と思えること。「楽しいことや面白いことだけが人生じゃない」という声もありそうですが、私はあえてNoと言いたいです。楽しいことや面白いことを最優先に考えてみてもいいと思います。もちろん、それは仕事でもいいし趣味でもいいと思います。他人に迷惑をかけなければなんでもいいと思います。
でも、意外なコトに楽しいことや面白いことって、ゼロから探そうとすると見つからなかったりするんですね。特に心が枯れてしまっているときはそうかもしれません。そんな時にオススメしたいのが、インターネットで「の始め方 趣味」とか「趣味 魅力」を検索する方法です。
これだけでいろんなモノの楽しさが見つかります。趣味といいつつ微妙なビジネスも見つかったりしますが、まぁ、そこは気にしないで「ピン」とくる検索結果がでてくるまで眺めていましょう。この時点で「楽しい」までいかなかくてもいいんです。「なんだろう?」と思えるくらいでちょうどいいんです。
興味を引くキーワードをみつけたらそのサイトを見てみましょう。たいていそのサイトを作った人は、その趣味のおもしろさを知っていて、それを紹介したい人だったりもします。サイトの作成とか運営って基本的には面倒くさいモノです。仕事でもなくお金にもならないのにサイトを作るということは、それだけの思い入れがある分野だと言えると思います。
気になるサイトが見つかるまでずーっと眺めていましょう。そして何か気になるキーワードが見つかったとしましょう。たとえば「ダンス」が気になったとしましょう。それなら「ダンスの始め方」で検索します。するとダンスの中でもいろんな種類のダンスが出てきます。ブレイクダンスにストリートダンス、それから社交ダンスなど・・・。
こうやって検索してみると、世の中には自分が知らない趣味が満ちあふれているコトに気づかされます。自分が知っている趣味の中から好きなモノを選べといわれても、そこには「面白い」とか「楽しい」が見つからないかも知れません。だからこそ自分にとって未知の領域にある趣味を発見していくのがいいのだと思います。
「楽しさ」「面白さ」を最優先にして生きるためには、自分が生きていく世界を自分で見つけ出すことが大事なんだと思います。ツライ世の中に生きていちゃいけないんです。
はっきり書きますが、ツライ世の中で生き続けていくコトに意味はありません。だからこそ、人生の軸足は「楽しい」に乗っている必要があると思うんです。「楽しい」ことが人生のベースになってさえいれば「ツライ」ことがあっても乗り越えていけるんじゃないでしょうか。
楽しいことを知っているからツライことを乗り越えていけるし、ツライことを知っているから楽しさを味わうことができるんですね。このように「楽しい」と「ツライ」は表裏一体なのですが、生きていくベースは「楽しい」方がいいんです。
自分が自分でいられる絶好の居場所を探してみませんか?
<<戻る