<<戻る
言わせておけば?
(2009/05/06 公開) 【ストレス回避!】
基本的にみんな「自分は正しい」と思って生きている・・・という基本前提を頭においておくと、いろんな人間関係のトラブルを回避することができると思いますよ。「正義」vs「正義」で人間は昔から戦争なんぞを引き起こしておるわけです。
たとえ、どれだけ自己否定しやすいタイプの人でも、本質的には「自分は正しい」と思っているもんですよ。だから、自分の考えや行動に対して、全く正反対の価値観をぶつけられると傷ついたりもするワケで・・・。本気で自分自身を否定していたら衝突なんて起こりようがないからね。
「○○は××に含めて考えろと言ったのがまだ分からないのかよ、この能無しが。○○と××の関係を考えなかったら、△△になった時に困るなんて誰でも想像できるだろうが!」
・・・なんて、もし激しく否定されるようなことがあっても、心のどこかで「ふーん、この人はそれで正しいと思ってるんだ。」とでも思っておきゃいいんですって。自分の正義と、その人の正義は違うんです。
感情的に受け入れられない時は、特にそういう対処をしておくと心へのダメージが少なくなるんですよ。まずは自分の心への衝撃を逃がすこと。うまく受け流すといってもいいですけど。
そして感情の波が静まってきたところで、相手が放った言葉から感情の部分だけを抜き取るんです。事務的に拾っていくと伝えたかったことだけが分かります。
さっきの罵倒も事務的に事実だけ抽出すれば、
・○○は××に含めて考えること
・過去に何度が事例があるので注意すること
・△△になった時に困ることがある
・このあたりの連想力が重要になってくる
たったこれだけのことです。なんだか役に立ちそうな情報です。
感情的になるのは、想像以上に体力とか精神力とかを消耗させます。無駄なことにエネルギーを使わないのが「ラク」に近づく秘訣です。
必要以上に思いつめない。必要以上に考えない。
・・・コレ、意外と大事なことかも知れません。
<<戻る