<<戻る
広く生きてみる
(2009/09/19 公開) 【ストレス回避!】
「今の職場の環境で人間関係がうまくいかない」「どうしても今の仕事がしっくりこない」「近所づきあいに疲れてしまった」「学校に行くといじめられてしまって生きる気がしない」など、いろんな環境の中でストレスはあるものです。
ただ、そういう日々がずっと続くと心が少しずつすり切れてしまいます。こんな状況がずっと続いたとしたら、自分はどうなってしまうんだろう?
人間がつぶれてしまう時ってどんな時かというと、「前がまったく見えない時」なんじゃないかと思います。いつまで悪い状況が続くのか分からない。もしくはこれからずっと悪い状況が続きそうだと思う時。
そんな精神状態に追い詰められると、心理的な逃げ道がまったくなくなってしまいます。そして命を自ら失ってしまう人もいます。2009年の時点で自殺して命を失う人は1日で70人を超えているともいわれています。
でも、考え方を変えてみればいくらでも逃げ道はあるんだと思います。なぜ人生がイヤになるような職場にずっとしがみついていなければいけないのか。なぜ、人生をやめてしまいたくなるような場所や学校にしがみつかなきゃいけないのか。
たとえば職場のストレスで心が折れてしまいそうなら、休んでしまう選択肢もあるんです。一日で足りなければ数日休んでもいいかもしれません。それでもダメなら会社を辞めてしまってもいいんだと思います。
ただ、きっとそれは難しいことです。こんな恐怖心と戦わなきゃいけなくなるからです。
「仕事を数日も休んでしまったら、きっとクビになるかもしれない。」
「今の不況の中で仕事を辞めてしまったら、次はないかもしれない。」
近所の場合や学校の場合でも、さっさと違うところに変わってしまうという方法があります。それでもやはり難しいでしょう。次のような恐怖心と戦わなきゃいけないからです。
「移った先でもきっと同じ状況になるんじゃないか。」
「本質的には自分に問題があるんじゃないのか?」
そんなコトは気にしなくていいんです。まずは環境を変えてみればいいんです。と、いっても、気にしてしまうでしょう。ある種の「こだわり」が「自殺」という行動に走らせているような気がするからです。「○○な自分自身が許せない」というような。
焦ることはありません。自分の価値観を「都合のいい方に」シフトしていけばいいんだと思います。そして恐怖の対象をずらしていくんです。自分が生きるステージを自分から限定しないで、自分自身が生きていてもいい生きやすい場所を探していくんです。
自分自身の未来を開く時の恐怖心を捨ててみませんか。
<<戻る