WiMAXを契約しよう!と思ったが……
前回の記事で、Y!mobileの悪逆非道な「305ZT」のトラップにやられて、2年間の「3日間1GBで使い放題の刑」の刑期を終えて、晴れてY!mobileの解約&WiMAX契約をしたところまで書きました。
まー、ところがWiMAXって、たくさん販売店があるんですよ。何も見ないで思いつくところでは、UQ WiMAX本家、BIGLOBE、ニフティ、GMOとくとく……とか、そのあたり。とくにこのあたりは比較サイトによく出てきますね。
ただ、ざっくり私の事例を書くと、さっさとBroadWiMAXに決めちゃいました。
最初から安く済むBroadWiMAX一択でした
まあ、どこを選んでもいいんですが、私の場合、いくらキャッシュバックが大きかろうが、目に見えるコストが大きくては困るんです。だって、いくら数ヶ月後に大きなキャッシュバックがあろうが、クレジットカードの請求額がいきなり大きくなったら家族を心配させるじゃないですか(笑)。
そういう意味では、キャッシュバックがなかろうが、最初から安いBraodWiMAXに決めました。もっとも、お金の管理が自分の範囲内で完結する独身時代だったら別の選択肢を選んだかも知れませんが、それにしても忘れた頃を狙い撃ち的にやってくるキャッシュバックは、つい忘れてしまいそうで精神衛生上よくないかなと。
プランはこれまた「ギガ放題プラン」一択です
基本的に WiMAXはそれ単体で契約しないもの だと思っています。なぜなら地上の圏内なら実質容量無制限で使える強みがあるものの、走行中の地下鉄区間はからっきし役に立たないからです。
つまり、地下区間も含めて幅広いエリアをカバーすべきなのは WiMAX以外 の一般キャリア電波を少なめに使うのがよく、WiMAXの強みとして寛大すぎる容量制限を活かす方がよいと思います。となると、選択肢は「ギガ放題プラン」となるわけです。
機種は何を選ぶべきか……W04かWX03か
いろんなサイトで「WX03 vs W04」みたいな感じで書かれていますけど、まあ「W0系」でも「WX0系」でも、どちらでもいいと思います。ざっくり書けばコンパクトでロングバッテリー(エコモード)なら「WX0系」で、WiMAX以外のキャリアを契約していなくて、地下などのカバー範囲に不安を感じるなら「W0系」でいいと思います。
「えー、でも、一度端末を選んでしまうと、数年間、契約縛りとかで端末を変えられないんじゃないの?」
確かにそうです。……が、ある程度のリスクを受け入れれば他の選択肢もあります。それは後で書きます。
故障の保証はどうしようか
モバイルルーター端末って意外と壊れません。ですが、以前、Y!mobileのモバイルルーター端末が壊れたことは一度あります。酔っ払って雨の中を笑いながら歩いていたら、モバイルルーター端末に水が入って動かなくなりました。バカですね。(笑)
で、ここからが大事な話なんですが、その時に入っていた故障の保証は使えませんでした。だって、過失による水没ですもの。くそ!月額の保険料返せ!……と、嘆いたところで仕方がないんですよね。水没はダメって書いてあったんで。
端末が水没しても修理にはお金がかかる。でも、修理しないと数年縛りの契約で月額通信料はずっと払い続けなければならない。こんなバカバカしい話ってないわけですが、ショップの店員さんがこっそり教えてくれました。
「アウトレットの端末を購入すればSIM入れ替えで使えることがありますよ」
結局、故障した端末は捨てることにして、ネット通販で購入した新古品のモバイルルータ端末にSIMを差し替えたら見事に使えました。その時の端末代、なんと3000円くらい。月々の故障保証(しかも水没はアウト)の保険料半年分もかからずに回収できることになります。
故障の保証はつけない
BroadWiMAXでは、通常の保証に加えて、水没故障まで対応した保証オプションがあります。が、思い切って、水没保証どころか、普通の保証もつけないという選択肢もありです。なぜなら、端末は中古なり新古で別途買った方がメリットが高いからです。
故障したら修理期間は端末を使えない
たしかにすこし高めの保険料を払えば水没すら無償で「修理」してくれるのですが、あくまでも「修理」なのです。「交換」じゃなくて「修理」。実際には、過去に誰かが壊した端末を修理したものと交換になるのですが、なぜか二週間くらい使えない期間ができるのです。あくまでも「修理」という名目ですから。
壊れなかったら払った保険料は戻らない
私の事例では水没させた端末は保証範囲外ということで、まったくもって故障の保険料は無駄金だったわけですが、まあ、運良く端末が壊れなかったとしても、保険料は戻ってきません。というか、通常はあまり保険を使うことも少ないでしょうから、キャリアにとっては非常にいいプラン設定なのですね。
基本的に同じ端末を使い続ける
修理してもなお、同じ端末が戻ってくることになります。だいぶ古くなってきたのに、修理したらほどほどに時代遅れの端末が戻ってくるだけなんです。それを考えると、中古なり新古で別の端末を購入する選択はありだと思います。
知っておくべきリスクについて
ただ、誰にでもオススメできるというわけではありません。リスクもあります。そのリスクを考えた上で選択するとよいと思います。
WiMAX端末が動作しないことがある
一口にWiMAX端末といっても、WiMAXのプロバイダ(BIGLOBEやGMOなど)は様々です。そしてSIMにプロバイダ縛りをかけていることもあります。プロバイダが指定した端末以外では動作しないようになっていることがあるということです。
購入前に手持ちのSIMを刺して動作を確認させてくれるお店が近くにあればいいのですが、そうでなければ多くの場合通販で端末を入手することになります。動作しなかった時に返品保証をしてくれていたとしても、時間もかかるし面倒くさいです。
ちなみに私はイオシスで入手しました。もっといえば秋葉原の実店舗「けっこう安い」で購入です。
ある日使えなくなるリスクがある
中古または新古で端末を買ったとしても、その端末が次のようないわくつきの状態だとしたらどうなるでしょうか。たとえば、詐欺のクレジット情報でだまし取っていたとか、あるいは盗品だったり、代金支払いを踏み倒してしまったなどという場合。
このような時にキャリアは販売した端末に対して遠隔から使用不能にすることができます。この状態を赤ROMというのですが、中古で入手した端末がこの状態に陥ると残念ながらその端末はもう使えません。
(詳しくは先ほどのイオシスさんのリンクを参照してください。)
このような状況を避けるために、イオシスさんを含む一部業者では「赤ROM保証」をしているところもあります。が、まあ、そうなってしまうと、手続きも面倒で時間もかかってしまうということで、そういうリスクはあります。
誰にでもオススメできるわけでもないですが、メリットとデメリットを秤にかけてご検討してみてはいかがでしょうか。
それでは。